kazutaka_suzuki

日本人はなぜ胴長短足だったのか

【連載】胴長短足⑦靴の機能の仕方と下駄の機能の仕方の違い①

2010.08.31 「なぜ日本人の体型は胴長短足だったのか」2の⑦ ・靴の機能の仕方と下駄の機能の仕方の違い① 履きものの重要な機能は、『足裏の保護』、『足のアーチ形成の補助』、『踵の動揺性の制御』の3つにあると考えています。 前述しまし...
自分の物語

じじばばの機能

じじばばに、赤ん坊のころに抱いてあやしてもらった。 祖父は将棋を、祖母はお手玉や折り紙を教えてくれた。 将棋の勝ち負けは全く覚えていないが楽しかった。 相撲をとって遊んでくれた。全然かなわなかった。 肩車してくれた。 一緒に出かけると、まだ...
日本人はなぜ胴長短足だったのか

【連載】胴長短足2の⑥『窮屈袋』

2010.08.21 「なぜ日本人の体型は胴長短足だったのか」2の⑥ ・『窮屈袋』 西洋の靴文化になかなか馴染めていなかった明治初期の日本では、靴のことを『窮屈袋』と呼んでいました。下駄や草履などの足が開放された履き物を履いていた日本人には...
自分の物語

お墓参り

お盆は、実家のある新潟に帰省していました。 年に一度、お盆はみんなで墓掃除をします。 兄と父が墓石を、自分と妹が左右の灯篭を掃除し、姪が掃除に必要な 水汲みを手伝ってくれます。 クレンザーかけて灯篭を磨いていて、 「あぁ、そういや俺は結婚し...
ゆるめのショートショート

サッカー馬鹿ども

友人A  映画館に行って、スタジオじぶりの『借り暮らしのアリエッティ』 観てきたよ! イヤ~、アリエッティの動きがかわいくて良かったね。 友人B  俺も観たよ『借り暮らしのサネッティ』。 面白かったねー。 友人C  『借り暮らしのトッティ』...
日本人はなぜ胴長短足だったのか

【連載】胴長短足2の⑤『ウォーキング』と『すり足』

2010.08.11 「なぜ日本人の体型は胴長短足だったのか」2の⑤ ・『ウォーキング』と『すり足』 少し簡易化して説明しますが、人間の歩行動作は、 ・『脚を前に運ぶ』動作 ・『脚を後ろに伸ばす』動作 の2つの動作の繰り返しで行われています...
日本人はなぜ胴長短足だったのか

【連載】胴長短足2の④靴と下駄の比較

2010.07.29 「なぜ日本人の体型は胴長短足だったのか」2の④ ・靴と下駄の比較 靴と下駄は、足の機能を延長した道具です。履き物の機能として、足裏の保護や足の防寒などが挙げられますが、なぜこうも形が違うのでしょうか。 (靴の絵は、前出...
日本人はなぜ胴長短足だったのか

【連載】胴長短足番外①元気な子ども

2010.07.27 「なぜ日本人の体型は胴長短足だったのか」番外① ・元気な子ども 土門拳さんの写真集 『腕白小僧がいた(小学館文庫)』 を見ると、昔の子ども達は 本当に元気です。(まぁ、元気だから被写体になったんでしょうけれど、それにし...