お風呂掃除を解剖する

MonikaP / Pixabay


よくわからない記事タイトルなのにクリックしていただきありがとうございます。
最後は少しだけ役立つオチをつけたいと思いますのでお付き合いください。

私は毎日お風呂掃除をしています。
朝起きて犬の散歩に出かける前に、昨日の残り湯で洗濯機をセットして散歩に出かける。
散歩から帰ったらお風呂場で犬の足を洗って、濡れている足を拭いてゲージに連れて行ってご飯をあげる。
朝の洗濯が終わったら残り湯をもらうのに入れていたホースを取り出してお風呂掃除スタートというような流れです。

私のお風呂掃除の最低限の作業は、

・浴槽を洗う
・床をこする

の二つです。
浴槽を洗わないと夜に浴槽にお湯をはれないです。犬の足についた土で床が汚れるので床こすりも欠かせません。
でも、これだけだとお風呂場がだんだんと汚れていくので次の作業が必要になります。

・排水溝に溜まった髪取り
・排水溝の掃除
・鏡拭き
・蛇口の水垢落とし
・シャワーヘッド、手すりの水垢落とし
・暖房のフィルター掃除
・壁面磨き

しかし、毎日全ての作業を全て行う時間もお風呂掃除にかける情熱もないので、

・浴槽を洗う
・床をこする
・排水溝に溜まった髪取り

の三つを日々の風呂掃除の基本にしています。
排水溝に溜まった髪は少ないうちにマメにとっておくと、排水溝が汚れにくく掃除が楽です。

この三つの作業にプラスして、

・排水溝の掃除
・鏡拭き
・蛇口の水垢落とし
・シャンプー棚の掃除
・シャワーヘッド、手すりの水垢落とし
・暖房のフィルター掃除
・壁面磨き

のうちのどれか一つを加えて一日の風呂掃除とします。

作業に優先順位をつけると、

1.鏡拭き
2.排水溝の掃除
3.シャンプー棚の掃除
4.蛇口の水垢落とし
5.シャワーヘッド、手すりの水垢落とし
6.壁面磨き
7.暖房のフィルター掃除

といった順でしょうか。
鏡が綺麗だとお風呂場全体が明るくなって気分が良いです。
排水溝は放っておくと匂いがするので掃除が欠かせません。

まとめて行いやすい作業をまとめると、

鏡とシャンプー棚が同じ壁面にあるので、

【I】
1.鏡拭き
3.シャンプー棚の掃除

磨きスポンジを使う作業なので、

【Ⅱ】
4.蛇口の水垢落とし
5.シャワーヘッド、手すりの水垢落とし

あとはまとまらないので

【Ⅲ】
2.排水溝の掃除

【Ⅳ】
6.壁面磨き

【Ⅴ】
7.暖房のフィルター掃除

というように分けます。
基本掃除の

・浴槽を洗う
・床をこする
・排水溝に溜まった髪取り

に【Ⅰ】【Ⅱ】【Ⅲ】【Ⅳ】【Ⅴ】のどれか一つを加えて一日の風呂掃除とします。
月曜は基本+【Ⅰ】、火曜は基本+【Ⅱ】、水曜は基本+【Ⅲ】、というように掃除を進めます。【Ⅳ】【Ⅴ】はやっても月に一回程度ですね。
時間がない時は基本の三つのみ、本当に時間が無い時は浴槽のみ洗っています。

今までは年末の大掃除の時にまとめて作業を行うことが多かったのですが、年末は色々と慌ただしくなって時間が無いし、掃除しないでゆっくりしたいし、年末まで放っておくと汚れが溜まって掃除が大変なので、大掃除の作業を分解して日々の掃除に組み込むようにしました。

風呂掃除の記事にこれまで約1200文字もお付き合いいただきありがとうございます。
結局何が言いたいかというと、掃除でも仕事でも今回のように作業を分解して全て書き出してみることが大切です。
分解した作業を、

・作業に優先順位をつける
・まとめて行った方が時間を短縮できる仕事
・手順をなるべく少なくする

などを考慮して再構築します。
一定時間内に行える作業量には限度があり、気合いで無理に多くの作業をこなそうとしてもミスが多くなります。
作業にスピードを出すには気合ではなく、具体的に手順を少なくしていく必要があります。
こんなに頑張ったのに作業が進んでいないなんていう時は、一度作業を分解して手順を再構築してみてはどうでしょうか。